手肌と環境に優しい食器洗剤をランキング形式で集めました!どれもAmazonや楽天市場などで簡単に手に入るものです。
全ての製品を実際に使ってみたので、是非参考にしてみてください。
環境に優しい食器洗剤に関する疑問
普通の食器洗剤はなぜ環境に悪いのか

普通の食器洗剤はなぜ環境に悪い?
A. 食器洗剤に含まれる界面活性剤が水質汚染の大きな原因のひとつだから
界面活性剤の役割
界面活性剤は現代の私たちの生活において必要不可欠な存在でもあります。
界面活性剤は、食器洗剤、洗濯洗剤やシャンプー&ボディーソープなど身の回りのあらゆるものに含まれているもの。界面活性剤のおかげで本来お互いを跳ね返す水と油が混ざり合い、油汚れなどを洗浄して綺麗にしてくれるのです。
全ての界面活性剤が悪者で使ってはいけない!というわけではありません。
とはいえ界面活性剤の中にも、環境への負担が少ない「植物性界面活性剤」があります。
✔︎ 合成界面活性剤と植物性界面活性剤
界面活性剤には、合成界面活性剤と植物性界面活性剤が存在します。※それ以外の細かい分類の仕方もあります
市販されている身近な食器洗剤は、石油由来の原料から合成された合成界面活性剤でできているのが一般的。
こちらは下水として川や海に流れていった後も、残念ながら完全に分解されません。そのままいつまでも残り続けて水質汚染の原因になってしまいます。

刺激も強いので、人によっては手荒れの原因になる可能性も
一方で、植物由来の界面活性剤を使用した食器洗剤は、排水口や下水の段階で分解される(生分解性が高い)ので海を汚染しません。
洗浄力や手肌への優しさ、環境への配慮など「自分基準」を持って選んでみましょう!
ちなみに、植物を原料にしていると表記があっても実際には合成洗剤の場合もあるので注意。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
環境に優しい=汚れが落ちにくい?

環境に優しい食器洗剤=洗浄力が弱いのでは?
A. 環境に優しい=洗浄力がマイルドな場合が多い。ただし、その分手肌にも優しい成分でできているとも言える。

このように、アルカリ性であるほど洗浄力が強いですが手荒れしやすく、酸性であるほど洗浄力は弱くなりますが肌への負担は減ります。
したがって洗浄力と身体への負担のバランスから、世の中の洗剤は大体「中性」のものが多いです。
よく耳にする「弱酸性」は少し酸性寄りの中性なので、肌に優しいというわけですね。
環境に優しい=私たち人間の身体への負担も少ない=洗浄力が控えめなのは確かです。
とはいえ、ひと昔前に比べるとエコな商品もどんどん進化して、「洗浄力」を兼ね備えたものも出てきています。

環境に配慮したライフスタイルが注目されてきている証拠!
日本で簡単に購入できるものが増えてきているので、是非1度お試しあれ。
今回は、通販やドラッグストアなどで簡単に購入できるサステナブルな食器洗剤を、汚れ落ちや使い心地等の観点からまとめています。
環境に優しい食器洗剤は価格が高い?
A. 一般的な市販洗剤に比べると、価格はお高め
合成界面活性を使用した一般的な市販洗剤に比べると、価格はおおよそ数百円分程度高い傾向があります。
ただし当然、環境に優しい食器洗剤の中でもコスパが良いもの悪いものもありますので、自分なりに品質と価格のバランスが良いと感じるものを選びましょう。
環境に優しい食器洗剤【ランキング&レビュー】
1位 ATTITUDE|カナダ

総合評価
汚れ落ち・香り・泡持ちよし!

※シトラスゼストは根強い人気で、Amazon、楽天市場、Yahoo、iHerbでも在庫切れ・品薄状態が続いています。他にも香りのバリエーションがあるので覗いてみてください。
ATTITUDE食器用洗剤の特徴
環境に優しいポイント
- カナダ環境省認定のEcoLogo(エコロゴ)ラベル取得
- 硫酸塩や石油系成分は一切不使用
- 天然エッセンシャルオイルのみで香り付け
- クルエルティフリー、ヴィーガン対応
カナダ生まれの人と環境にやさしい洗剤ブランドATTITUDE。
旦那さんが奥さんのために、手肌に優しい食器用洗剤を手作りしたことからスタートしました。
食器用洗剤は、北米で最も厳しいカナダ観光省が認めたエコ認証EcoLOGOを取得しています。
ボトルはクマノミの写真のパッケージで、海洋生物のことを考えた製品選びがしたくなります。
ATTITUDE食器用洗剤のレビュー

容器の使い勝手、洗い上がり、香り、どれをとってもダントツのお気に入り!
洗剤の粘度は高めで、少量の泡で汚れを絡めとってくれるのが嬉しい。泡立ちは少ないですがその分泡切れが良くて節水になります。
人工香料は使っておらず、エッエンシャルオイルの自然な柑橘系の香りで◎ 容量は700mlの大きめボトルですが、ボトルがカーブしているので持ちやすい!
さらに詳細な使い心地は、以下の記事で写真と共にレビューしています。
2位 シャボン玉石けん(EM)|日本

総合評価
洗い上がり最強・シンクのヌメりまでケア

※最近は人気が続きボトルは売り切れ、詰め替えのみの販売になっています。今お使いの洗剤ボトルや別売りボトルを併用することをオススメいたします。
シャボン玉 EM 食器用洗剤の特徴
環境に優しいポイント
- EM(有用微生物群)※を使用 。
※EMとは、人間や環境に役立つ「善玉菌」(乳酸菌や酵母)などの集合体のことです。農業、畜産、河川浄化、健康などの分野において世界100ヶ国以上で使われています。 - 香料・着色料・酸化防止剤の不使用。
- 再生紙やエコ間伐材、バイオマス素材を使用。
- SDGsへの積極的な取り組み。
1910年創業、1974年より無添加石けんの製造・販売を続ける老舗ブランド「シャボン玉石けん」。
シャボン玉石けんの「無添加」は、完全に石けん成分のみのものだけ!成分表は驚くほどシンプルです。

そもそも「石けん」とは
固形のイメージがある「石けん」ですが、形状によってそう呼ばれているわけではありません。合成洗剤は先述したような石油や天然油脂で出来ているのに対して、石けんは牛脂・パーム油・米ぬか油などの天然油脂・脂肪酸からできているという違いがあります。
また、シャボン玉石けんの食器用洗剤の魅力の一つがEM(有用微生物群)です。EMはニオイやカビの発生を抑え、汚れを落としやすくする働きがあります!

排水溝のヌメりが気になる方におすすめです
▼ EMの力について
シャボン玉石けん食器用洗剤をレビュー
もこもこ泡立ち、汚れもしっかり落ちる優秀洗剤です。さらっとした液体で糸を引かず、容器がベタベタ汚れないのも嬉しい。3oomlと小ぶりな容器は使い勝手がよく、キッチンで邪魔になりません。
さらに詳細な使い心地は、以下の記事で写真と共にレビューしています。
3位 Frosch(フロッシュ)|ドイツ

総合評価
コスパ・汚れ落ちよし

フロッシュ食器用洗剤の特徴
環境に優しいポイント
- ヤシ油や菜種油などから作られる植物由来の洗浄成分を使用
- 100%再生ペットボトルの容器
- 動物由来成分の不使用
- 再生可能な植物由来の生分解性の高い界面活性剤を使用
- マイクロプラスチック、ホルムアルデヒド、EDTA、ハロゲン化有機化合物の不使用
環境先進国ドイツで生まれた、サステナブルハウスケアブランドFrosch(フロッシュ)。
「Frosch」はドイツ語でカエルの意味で、環境の変化に敏感なカエルが生息していけるサステイナブルな未来を目指す!というブランドの姿勢を示しています。
フロッシュ食器用洗剤の使用感レビュー
十分な洗浄力かつコスパ良し!柔らかい容器は洗剤を押し出しやすくて助かります。
洗浄力や香りなどシリーズ展開が豊富で、好みを選べるのも嬉しい。重曹プラスは油汚れ等の頑固な汚れに強いが、香りが強いので注意。香りモノが苦手な方は青い重曹タイプは避けた方が吉です。1番人気は「アロエヴェラ」。
さらに詳細な使い心地は、以下の記事で写真と共にレビューしています。
4位 ecostore(エコストア)|ニュージーランド

総合評価

インテリアの邪魔にならないナチュラルなパッケージですが、時々写真が変わるようです。Amazonの商品詳細ページでは、陶器のジャーのようなものと小さなシロクマの置物がうつったパッケージですが、筆者が購入したときは↑上記の写真のようなデザインでした。Amazonレビューを見ると、ほかの方々もこちらが届いているようですね。
エコストア食器用洗剤の特徴
環境に優しいポイント
- 弱酸性で手肌に優しい
- 製品の材料調達から、有害な化学物質を一切使わない
- 動物実験を行わない(Cruelty Free)
- 遺伝子組み換えでない(GE Free)
- ニュージーランドの「Sustainable Business Award」受賞
- 「Green Ribbon Award」2度の受賞
※メンタルヘルス問題の啓発または環境保護運動に与えられる賞
1993年、自然豊かなニュージーランドでスタートしたecostore(エコストア)。
食器洗剤や洗濯洗剤のほかにも、ヘアケアやボディケア、オーラルケアまで揃うサステナブルブランドです。
森林破壊を行わないプランテーションで提供されるパーム油のみを使用していることでも有名。
100%の持続可能なパーム油
エコストアは、石油化学製品に取り替わる、健康的で安全な認定済みの持続可能なパーム油の使用にこだわっています。パーム(ヤシ)は、ココナッツよりもはるかに狭い面積の土地で同等量の収穫を得ることができます。(公式サイトより)近年ではパーム油の使用=森林破壊のイメージが定着しつつありますが、洗剤をつくるのに必要な材料であるのも確か。エコストアは、自然の恩恵を適度に受けつつ持続可能なプロセスを目指そうとしています。
エコストア食器用洗剤の使用感レビュー
フタを開けて使うタイプで、洗いながら足していくにはやや使い勝手が悪い。ただしフタは固くなく片手でも簡単に開けられるので、個人的にはそこまで使いにくさは感じませんでした。オシャレな容器は根強い人気。エコ視点の洗剤の中でも洗浄力は高めです!

油汚れでも、少し漬けおきすると綺麗になります
さらに詳細な使い心地は、以下の記事で写真と共にレビューしています。
5位 ECOVER(エコベール)|ベルギー

総合評価
泡立ちが良いが、泡持ちは△
エコベール食器用洗剤の特徴
環境に優しいポイント
- 英国アレルギー協会に認定されている
- 動物実験を行わない(Cruelty Free|クルエルティフリー)
- 再生可能な植物由来の界面活性剤を使用
- ボトルは100%再生プラスチック » キャップも再生プラスチック50%使用
- 容器の回収&リサイクルを実施
- カーボンフットプリントの徹底 » 二酸化炭素の排出量を徹底的に把握、管理
- WaterAidと協力、水が不足する地域への支援をしている
1979年にベルギーで設立されたサステナブルブランドECOVER(エコベール)。
成分だけではなく、原材料の調達方法から働き方まで、あらゆる点でサステイナブルな環境を目指しています。
2021年に100%再生プラスチックのボトルを実現したことで、さらにレベルアップ!
エコベール食器用洗剤をレビュー
無着色無香料を徹底した「ゼロシリーズ」には、エコベールのこだわりが詰まっています。匂いに敏感な方には特におすすめしたいアイテム◎どこの薬局でも基本的に見かけるので、手に入れやすいのも便利。泡立ちは良いですが、泡持ちが悪く感じました△
さらに詳細な使い心地は、以下の記事で写真と共にレビューしています。
6位 sonett(ソネット)|ドイツ

総合評価
汚れ落ち△、ポンプが意外と使いづらい
ソネット食器用洗剤の特徴
環境に優しいポイント
- すべての原材料が100%生分解性
- オーガニック栽培植物の最高品質のアロマを使用
- 遺伝子組み換えでない(GE Free)
- 動物由来成分の不使用
- 植物性アルコール・植物性界面活性剤の使用
- 容器は紙、ポリエチレンやポリプロピレンといったリサイクル可能原料を使用
- サステナブルブランドでは珍しいポンプ式ボトル
1977年、ドイツで設立されたsonett(ソネット)。
再生可能な電力を使用しながら、積極的に環境問題に取り組んでいます。
非営利の「ソネット基金」は水質調査の分野、動物実験の代替えメゾットの開発、造形力学分野での調査などを行っています。また、キャンプヒル(精神的なハンディキャップを持つ人々と健常者がともに働き生活をするコミュニティ)を採用、ソネット社に隣接しているのも特徴のひとつ!
ソネット食器用洗剤の使用感レビュー
サステナブルな食器洗剤には珍しい「ポンプ式ボトル」なので、プッシュして使いたい人には向いています。
少量で泡立ちますが、洗浄力は控えめ。オーガニックのレモングラスエッセンシャルオイルの爽やかでいい香りですが、もちろん食器に香りは残りません。
さらに詳細な使い心地は、以下の記事で写真と共にレビューしています。
手肌と地球にやさしい?ヤシノミ食器洗剤について

サラヤのヤシノミ洗剤(食器・野菜用)は、国内では「手肌と地球に優しい」でお馴染みでしょうか。
でも実際には、サステナブルな洗剤とは言いにくい部分があります。
以下の記事ではヤシノミ洗剤の見逃しがちな注意点や使い心地について触れています。興味がある方がチェックしてみてください。
環境に優しい食器洗剤ランキングまとめ
いかがでしたか?
それぞれのブランドが、自社の環境保護活動や社会貢献について情報開示しています。
今回ご紹介した商品は全てそれぞれレビュー記事を書いているので、是非チェックしてみてくださいね。
ランキングまとめ
- Attitude(アティチュード)|カナダ
安心安全のカナダ環境省エコラベル取得! - シャボン玉石けん|日本
最強の洗い上がり。シンクのヌメりまでケア! - Frosch(フロッシュ)|ドイツ
多彩なラインナップが楽しい! - ecostore(エコストア)|ニュージーランド
CO2削減を徹底! - ecover(エコベール)|ベルギー
香料まで無添加。香りが苦手な方に! - sonett(ソネット)|ドイツ
オーガニックながらパワフルな洗浄力!
毎日利用するキッチン周りは環境に優しいグッズを取り入れやすいですよ。
洗浄力が強い食器洗剤では、手肌に必要な潤いまで奪ってしまいがち。
今まで使っていた食器洗剤をサステナブルなアイテムに替えてみませんか?